鎌ヶ谷で柔道を学べる数少ないクラブです。
鎌ヶ谷市東部柔道クラブで柔道を始めよう 初心者 少年 少女 一般 鎌ヶ谷市松戸市近郊 
鎌ヶ谷市立第二中学校武道場誠練館 全日本柔道連盟公式道場 昇段審査会推薦可能 鎌ヶ谷市体育協会加盟 千葉県柔道連盟加盟 千葉県柔道道場連盟加盟
鎌ヶ谷東部柔道クラブ 初版 :2010.7.24
更新日:2024.12.24

 全日本柔道連盟
公式道場


目次: 沿革  運営体制  練習  入門要項  昇段審査

     年間予定   指導者紹介 


千葉県柔道連盟へのリンク 千葉県柔道道場連盟加盟  道場紹介


鎌ヶ谷東部柔道クラブ 沿革(編集途中です)

  鎌ヶ谷東部柔道クラブは、昭和53年(1978年)、柔道を通じて子供たちの心身の健全な育成を願い、
 真田 真・御代川 泰久・尾白 眞一の3名により創設されました。
 創設時は、鎌ヶ谷市内の東部公民館の柔道場を道場として借りていました。
 クラブ名は、この地名からとっています。
  以後、32年の間、百数十名の柔道経験者が育っています。
 礼節・忍耐・敬意など柔道経験を生かし、社会に役立つ人づくりに努めています。
 現在、鎌ヶ谷で柔道を学べる、数少ないクラブとなっています。

 1978年  鎌ヶ谷市東部公民館において当クラブ創設 初代会長:小金
・真田 真
・御代川 泰久
・尾白 眞一
 
 19  年    二代目会長:佐々木 寿男  
 19  年    三代目会長:真田 真  
 19  年    四代目会長:御代川 泰久  
 2005年  練習場が現在の鎌ヶ谷市立第二中学校・武道場誠練館に移転。    
 2007年  印西市千樹館と交流開始     
 2010年  現在に至る    

鎌ヶ谷東部柔道クラブ 運営体制

 道場長  葛山 憲司(六段)    顧問  真田 真(七段)
 指導員  御代川 明由(五段)    顧問
 前道場長
 御代川 泰久(六段)
 副指導員    長島 健太郎(弐段)    会計  御代川 寛子(弐段)
 高橋 章
 高橋 章(参段)    サイト管理  高橋 章) 
      メンバー紹介


鎌ヶ谷東部柔道クラブ 練習                                       トップへ戻る

見学は、随時可能です
  事前連絡など不要ですので、お気軽にお越しください。

 道場(練習場所)  鎌ヶ谷市立第二中学校  武道場:誠練館:水・土曜日
                          駐車場あります。
 練習日時
(祭日は休み)

水曜日・土曜日
〜鎌ヶ谷二中
      ・少年・少女の部:午後7時〜9時00分
      ・ 一般部    :      〜9時30分






 1.準備体操
2.受身
3.打ち込み
4.投げ込み
鎌ヶ谷東部柔道クラブ 投込み
5.寝技反復
鎌ヶ谷東部柔道クラブ 練習 寝技反復
6.寝技乱取り 
鎌ヶ谷東部柔道クラブ 寝技乱取り
7.立ち技乱取り
8.整理体操 



1.一般の部打ち込み
2.一般の部寝技 
3.一般の部立ち技 
 


誠練館外観 
駐車場あります

誠練館室内

鎌ヶ谷東部柔道クラブ 稽古場所

二中正門
 
大きな地図で見る

鎌ヶ谷東部柔道クラブ 入門要項

 資格  近隣(鎌ヶ谷・松戸・市川・船橋等)に在住・在学・在勤で、小学生以上の男女。
 送迎の用意はありません。
 ※小・中学生は、保護者の同意が必要です


 入会金  1、000円
 月謝  1、500円
 ※ 保険料・試合参加費等は、別途負担願います。
 全日本柔道連盟
 年間登録料
 ・一般  :5,000円(選手登録)
 ・指導員 :10,000円(選手登録&指導員登録)
 柔道着  指定のものはありません。
 自前で用意いただいて結構です。
 また、相談に応じ紹介もしています。
 練習内容 上記、記載 
 申込み先  御代川 明由
 問い合わせ  練習日にお越しの上、お問い合わせください。

*1.入門は随時受け付けておりますので入門希望者は、練習日に来館の上、詳細説明および
   手続きを行ってください。
*2.見学は、随時可能です。お気軽にお越しください。
*3.体験入会も可能です。体操服で御参加ください。
*4.練習時、保護者の付添いは必要ありません。送迎のみ各自で考慮ください。


昇段審査
毎年、秋に千葉県柔道連盟における講道館昇段審査会に推薦を行っています。
 
1.推薦書書式
  @未記入:男子書式女子書式
   ・読み取り専用ですので、一度ご自分のパソコン等に「名前を付けて保存」してから
    記入・使用してください。
   ・用紙の色は、男子=白、女子=ピンクですので注意ください。
  A記入例
   全文保護されていますので、記入・変更等はできません。

2.費用:講道館入門料・審査料など約2万5千円。
3.審査会では、道着にゼッケンを付けることが義務付けられています。


                      このページのトップへ戻る